共栄木材では、ボルドーパイン・フローリングをお勧めしています。
愛媛県の県庁所在地名が「松山市」とあるように、この辺りでは松の木は極一般的な樹木でしたが、マツクイムシ被害ですっかり松は姿を消しました。ところが、フランス・ボルドーの地に数百年前から塩害を防ぐため辺り一帯に植林された樹木が、松だったのです。以来、松の木が切っては植えられを繰り返し、サスティナブルな木材として流通しています。この松、ボルドーパインが、かつてこの辺りに棲息していた松にそっくりです。
北欧やカナダのパインとは違って杢目は少し粗目ですが、樹脂の強い木なので経年すると艶のある飴色に変化し、とても美しいものとなります。かつての四国の建物に当たり前のように使われていた松板を、改めて使って頂きたいというのがおススメする理由です。コルビジェも多用していたボルドーパイン・フローリングです。
長さは2000x200x20㎜、2000x140x18㎜の2種類。価格もとてもお求めやすい商品です。

ボルドーパインフローリング 200幅

ボルドーパインフローリング 200幅

ボルドーパインフローリング 140幅(建築工房小越様)

ボルドーパインフローリング 140幅(建築工房小越様)