事務所のウッドデッキが築15年以上経過したので、部分補修を行いました。
デッキ担当の社員さんが自分で施工してくれました。器用ですね。
天板のイペはそのまま使えました。さすがの耐久性です。
痛んでいたのは下地のSPFの防腐注入材です。
勿論、通風含めた周囲の環境の影響も大きいですが、やはり天板よりは寿命が短かったです。
せっかく天板にイペを使うなら、下地にもセランガンバツ等ある程度費用を掛けておいた方がトータルコスト的にお得だな、と思います。
いずれにせよ、環境に優しく、情緒も育まれるウッドデッキ、おすすめです。
当社は材料売りだけで無く、愛媛県内では施工も請け負っております。
また、県外のお客様に対しては、施工方法やメンテナンスに関しての一定のアドバイスもさせていただいておりますので、お気軽にご相談ください。
ウッドデッキ材、ウッドフェンス材など様々に取り揃えております。
お問い合わせください。

下地板が腐食していたため、取り替えました。

天板のイペは、シルバーグレーに経年していますが、裏面は木の本来の色が残っていました。まだまだ長持ちしそうです。

下地を取り替えて、元通りにデッキ板を打ち付けていきます。